7/17リアル勉強会開催しました!

全国から地域エネマネ店の経営者が集い活発に議論(リアル勉強会)

エネマネ研究会の「リアル勉強会」を2024年7月17日に開催し、全国の地域エネマネ店の経営者が集い、活発な議論が行われました。

今回、第1部 商社からの情報提供で、丸紅エネブル株式会社様より「ファーウェイ製新型トライブリッドPCSと蓄電池システム」を紹介いただきました。日本のマーケットを意識して投入された同商材がオーナーや販売・施工店のニーズにどれだけマッチするか、優位性など、情報提供後の質疑でさらに理解を深めました。

意見交換会では、自己紹介とともに最近の近況、課題に思っていることなどを各参加者から1人ずつ紹介いただきました。
エコキュートの提案事例として、スマート環境デザインの菅原社長、福田電子福田社長から事例を基調事例として紹介いただき、エコキュートの買い替え需要の状況や各社の取り組みについて意見交換しました。

その他、営業や技術、経営面での課題、労災関係と多岐にわたるテーマで、時間が足りなくなるほど活発な議論が交わされました。
少人数だからこそ、深く真剣な議論ができたとのコメントもありました。

最後に、前回リアル勉強会でもご案内した福田電子様が運営されている「まちの電気屋さん」に、前回リアル勉強会に参加の方も新たのメンバーとして加わりネット販促をスタートしたことや、まちの電気屋さんのノウハウを活かし、福田電子様が6月1日より新たに立ち上げた自家消費型太陽光発電のポータルサイト「エネチョク」の紹介をしました。

販売中心のマッチングサイトとは異なり、工事店自らが窓口となるクイックレスポンスや親身で丁寧な対応を強味に、工事依頼、問合せをいただくことを目的としたこのサイトを、リアル勉強会参加者を皮切りに、会員が新たにネット販促をスタートさせる一つの方法として活用を進めてまいります。

企画段階からご協力いただいた福田会長はじめ運営委員の皆さん、ご参加いただいた皆さんありがとうございました!


日時:2024年7月17日(水)13:30-18:00(18:10-懇親会)

場所:リファレンス国際ビル貸会議室(東京・有楽町)

■【第1部】商社様からのトピックス
「Huawei製新型トライブブリッドPCSと蓄電池紹介」
丸紅エネブル株式会社 武井隆昌様

質疑・意見交換

■【第2部】ディスカッション
・エコキュートの提案事例(スマート環境デザイン様、福田電子様の基調事例)
エコキュートの需要など状況、各社の取り組み

・その他:営業や技術、経営面での課題
(リ―ド獲得、人材育成、採用、技術面他について意見交換)

■「まちの電気屋さんの状況」「自家消費型太陽光発電のポータルサイト「エネチョク」の紹介」

■懇親会

「古河電工産業電線様 アルミケーブル施工研修」(7/18オプション)

7月18日(木)は、平塚の古河電工産業電線株式会社の工場で実施した「アルミケーブル施工研修」に、エネマネ研究会の会員から8名が参加されました。施工修了者(有資格者)の会員は以下になります。
らくらくアルミケーブルの施工は、太陽光発電所の最寄りの下記会員にご相談ください。

スマート環境デザイン株式会社(岩手県)029-3102 一関市花泉町金沢字石名坂17 TEL:0191-82-3706
有限会社福田電子(茨城県)302-0108 守谷市松並2024ー80 TEL:0297-44-8531
有限会社シーエフ(千葉県)298-0104 いすみ市松丸418-1 TEL:0470-86-5558
ドクターコトウ (滋賀県)521-0233 米原市野一色368-1 TEL:0749-55-0011

らくらくアルミケーブル 」の端末施工含めた実技講習

(内容)

・座学講習:らくらくアルミケーブルシステムについて、端末処理の注意事項(圧縮、圧着処理)、理解度テスト
・実技:手順説明・施工デモ、端末処理実技練習、実技試験

 

リアル勉強会の参加者からの主なご意見

・色々と新しいことや共通の困りごとを知ることができ、勉強になりました。
・少人数でも中身の濃い良い研修でした。
・本音の話が聞けてとても参考になりました。
・良いテーマだったと思います。

「第1部 Huawei製新型トライブブリッドPCSと蓄電池紹介」
・価格次第で伸びる商材だと思う。
・幅広い 商品知識の一つとなり良かったです。
・今のところスペックが一番良いと思う。
・過去のメーカーでの対応の悪さで苦労したことを繰り返したくない。
深く理解する意味で良かった。検討する価値がある。

「 第2部ディスカッション」
・エコキュートの取り扱いについて勉強になりました。
・各社の取り組みは非常に刺激になり勉強になります。
・現場の工夫がよくわかって勉強になりました。
・メーカーごとの違いをもっと細かく知らないといけないと思いました。
・人数が少ない方が ディスカッションとしては良いと思う。
・各社の貴重な経験談が聞ける機会です。

以 上