Webセミナー
新型コロナ感染拡大をきっかけに、2020年4月より月平均3回以上ZoomによるWebセミナーを開催しています。国の政策動向の読み解きをはじめ、住宅・産業用の自家消費型太陽光に関するテーマ、エネルギーマネジメント関連の商材やサービス、経営やWebマーケティングなど、双方向型で会員間の情報交流ができる場を提供しています。
会員は経営者をはじめ社員も無料かつ何名でも参加可能です。
まずはお試しで、下記動画を視聴してみませんか?
参加者の声 ・お客様にどうアプローチさせていただくかの具体的な手法もわかり、チャレンジしてみたくなった。 |
開催時期 | テーマ |
2025年3月予定 | ・産業用自家消費型太陽光の事例紹介 ・新エネルギー新聞主催(エネマネ研究会共催)「新製品N型BC太陽光発電モジュール「Hi-MO X10」紹介」 ・ネット販促の取り組み事例 ・AiSEG3商品説明 |
2025年2月(2回) | ・「『集客から稼働まで』自社施工で挑む産業用自家消費型太陽光の実例公開」 ・ネット販促の壁となるよくあるトラブル対策ガイド~福田電子の対応事例紹介 |
2025年1月(2回) | ・卒FIT太陽光+おひさまエコキュートで自家消費率79%に、実データを公開! ・「工場や倉庫、オフィスの自家消費提案に最適!高圧三相自家消費「余剰売電型」の機能強化点と導入メリット」 |
2024年12月(1回) | ・予算の壁を突破!施工店が知るべき“初期費用0”リース活用術~自家消費型太陽光で差をつける新提案 |
2024年11月(3回) | ・ネット販促説明会 ・産業用案件に必要なスキル、ノウハウは?何から始めるか? ・災害時の備えと電気火災予防を強化! 「ポータブル電源用手動切替盤」と「放電検出ユニット(スパーテクト)」徹底解説 |
2024年10月(1回) | ・月額4000円! これなら使える! 現場管理アプリ「サクミル」紹介 |
2024年9月(2回) | ・自家消費型太陽光発電の落とし穴:蓄電池やV2H追加時に気づくパネル不具合とその対策 ・ネット販促説明会 |
2024年8月(4回) | ・VIVOTEKのAI機能搭載スマート監視カメラを活用した防犯対策 ・3月発売!シャープの最新V2Hシステムを徹底解説! ・everiwa Charger Shareを活用したビジネスモデルで収益化を実現! ・石綿(アスベスト)事前調査を解説~既存の建築物への穴あけ作業等工事はもれなく対象! |
2024年7月(1回) | ・設置困難なシーンで活躍!新たなWi-Fi規格で拡がる防犯・防災の革新的IoT監視ソリューション ~SIMカード不要、1kmまでカバーする無線通信+監視カメラ紹介 |
2024年6月(1回) | ・業界待望の小容量拡張型三相蓄電池!!中小企業・中規模事業所にも提案可能なSolaX製産業用蓄電システム紹介 |
2024年5月(2回) | ・EV・充電インフラの動向とEV用中容量急速充電器他紹介 ・実務で使うChatGPT(無料版)、面倒な文章作成も簡単作成 |
2024年4月(2回) | ・曲がる」高出力・超軽量フレキシブルパネル「FINE-FLEX」の活用事例 ・これからInstagramを始める方へ~新規客獲得ワークショップ~フォロワーを増やす工夫を考える |
2024年3月(3回) | ・ダイヘンの高圧受電向けV2Xシステム紹介 ・使用前自己確認、実際にやってみた! ・Aforeの自家消費用PCSと蓄電システムについて |
2024年2月(3回) | ・ニチコン新型V2H「EVパワー・ステーション」のご紹介 ・これからInstagramを始める方へ~アカウント開設~無料編集ツールCanva解説 ・太陽光発電O&Mで信頼を得て生涯顧客に |
2024年1月(4回) | ・太陽光のケーブル不足の実態と対策 ~アルミケーブルの状況は? ・DXで圧倒的な業務効率化を実現 なぜ社員は反発しなかったのか? ・求人応募者多数!人材採用に困らないエネマネ店の秘訣とは ・窓に塗るだけで省エネ効果!業界最高遮熱性能「節電ガラスコート」紹介 |
2023年12月(2回) | ・新規客獲得の実績あり!無料で現場作業員も取り組めるinstagram活用術 ・これからInstagramを始める方へ~新規客獲得ワークショップ |
2023年10月(2回) | ・「自家消費・蓄電池のシミュレーションの基本と代行サービス「イチニン」による提案力向上」 ・中小企業でのKintone導入による業務改善効果とは? |
2023年9月 (3回) | ・HV車からも供給可能!災害時自宅へ電気を供給できるスマートエルラインライト紹介 ・政策動向の読み解きとディスカッション~「再生可能エネルギーの出力制御の抑制に向けて」(新エネルギーO&M協議会共催) ・ダイキン製おひさまエコキュートの特徴と強みとは? |
2023年8月 (4回) | ・進化するエコキュート!太陽光発電の自家消費を加速~スマートソーラーチャージ搭載エコキュートで自家消費率UP」 ・国内最小最軽量クラス、マルチV2Xシステム(KPEP-A)提案のポイント ・限られた面積でより多くの発電を!住宅、屋根上に最適なアイコソーラー社高効率パネル ・設置の手軽さは業界一、AI搭載型 HEMS ミルエコmini紹介 |
2023年7月 (1回) | ・G7会場でも展示!完全自立型オフグリットシステムを施工。設計思想と今後の戦略 |
2023年6月(3回) | ・現場管理が驚くほどラクで簡単に職人さんも使いこなせる完全無料の施工管理アプリ「クラフタ」紹介 ・オンライン懇親会(太陽光パネル洗浄に効果的な洗浄剤紹介、パネル洗浄の効果実例紹介) ・住宅・法人低圧PPA問合せ急増!施工、販売パートナー募集について |
2023年5月(2回) | ・住宅用ソーラー、蓄電池のリース販売について ・自家消費のトレンドと、グローバルな再エネの動きから国内への影響を読み解く |
2023年4月(1回) | ・「曲がる」高出力・超軽量タイプのフレキシブルパネルと屋根強度と耐用年数を格段に向上させる革新的塗料紹介 |
2023年3月(5回) | ・お客様にささる統計データの作り方 ・Web座談会「〇〇工場における自家消費案件、初心者向け事例解説」 ・蓄電池(V2H)飲み会 蓄電池(V2H)提案の各社の取り組みを飲みながらざっくばらんに意見交換 ・EV時代を見据えた【住宅用】V2H蓄電システム「eneplat」紹介 ・Web座談会「全て見せます!今進行中の自家消費提案の中身(初回説明編) |
2023年2月 (3回) | ・Web座談会「電力マネージャーを起点としたエネマネ提案を考える~中村電設工業様の例」 ・Web座談会「シーエフが考える住宅用エネマネ提案と事例紹介」 ・Web座談会「低圧発電所の取り扱いが変わる、制度変更への対応方法を考える」 |
2022年12月 (2回) | ・Web座談会「タケモトデンキ流エネマネ提案のポイント」 ・オンライン懇親会「恒電社の自家消費説明資料、ここがポイント!」 |
2022年11月(3回) | ・新エネルギー新聞主催(革命会共催)太陽光業界の現場の効率化から経営の一元管理までDX! ANDPAD活用事例を限定公開! ・政策動向の読み解きとディスカッション~脱炭素を実装するしごと」としての再エネ関連事業促進に向け、動き出した施策(新エネルギーO&M協議会共催) ・Web座談会「鈴木電設の考える低圧連系の自家消費提案」 |
2022年10月 (1回) | ・Web座談会「家電店にも、いよいよ特需の波が!のはら家電の住宅用自家消費提案事例紹介」 |
2022年9月(4回) | ・コンパクトで大容量、オムロンの蓄電ソリューションと提案・導入のポイント ・太陽光パネルの基礎と最新パネル事情~JAソーラー製パネルの強みとは~ ・低圧連系自家消費型太陽光におけるパネル屋根設置時の基本と、太陽光発電型カーポート紹介 ・Web座談会 「太陽光2年目で、いきなり特需が!どうする低圧連系の自家消費提案、福田電子の事例から考える」 |
2022年8月(2回) | ・高耐久・高寿命 エリーパワーの蓄電ソリューションと提案のポイント ・電力の自家消費を加速させるV2H+リサイクルBatteryシステムプロジェクト紹介 |
2022年7月(1回) | ・「トライブリッド蓄電システム」提案・導入のポイントと今後の製品戦略 |
2022年6月(4回) | ・オンライン懇親会~ソーラーエッジを使ったリパワリング事例 ・「太陽光発電の基礎講座」第1部 ・「太陽光発電の基礎講座」第2部 ・政策動向の読み解きとディスカッション エネ基の社会実装のため、本格的に動き出したエネルギー政策~脱炭素を軸にした産業構造の変革の在るべき姿とは~ |
2022年5月(3回) | ・オンライン懇親会「エネマネ ショールームのアイデア出し」 ・”待ったなし”のDX改革時代 すべての中小企業経営者がやるべきこと(続編) ・どう進める!産業用自家消費商談 ~お客様ごとの事例から学ぶ |
2022年4月(4回) | ・オンライン懇親会 「テーマ:電気自動車とV2H」 ・RE Action参加企業の脱炭素への取り組み事例紹介 ・「超軽量で曲がる」フレキシブル太陽光パネルと設置工事不要で設置型に迫る性能の大容量ポータブル電源紹介 ・政策動向の読み解きとディスカッション 「脱炭素時代」のエネルギー新システムは 「柔軟性」が主軸の価値観に ~試金石としての「太陽光2030年導入水準100GW」~ |
2022年3月(3回) | ・蓄電池飲み会”蓄のみ”~蓄電池こう提案します!つけてみて気づいたあるある事例も紹介! ・伝わる脱炭素経営!アプローチブック作成 ・低圧野立太陽光発電所のリパワリング効果とは? |
2022年2月(3回) | ・【自社の強み】を会員同士で、再発見するワークショップ&オンライン懇親会 ・”待ったなし”のDX改革時代 すべての中小企業経営者がやるべきこと ・政策動向の読み解きとディスカッション 太陽光コスト「10円以下」の時代に在るべき関連産業のかたちとは~「安い再エネ」のメリットを電力需要者と共有するために~(革命会・新エネルギーO&M協議会共催) |
2022年1月(2回) | ・「太陽光発電はあくまで手段!”エネマネ店”としての取り組みを振り返る」&オンライン懇親会 ・産業用自家消費提案、販促チラシ活用の取組みについて |
2021年12月(2回) | ・最近の太陽光パネル事情について ・元記者が解説する”メディア記事活用”のポイント&オンライン懇親会 |
2021年11月(4回) | ・「蓄電池飲み会”蓄のみ”」~蓄電池にまつわるあるある話を 飲みながら意見交換~ ・政策動向の読み解きとディスカッション~小出力設備の保安規制強化の話題と第6次エネ基がその後の動き(革命会・新エネルギーO&M協議会共催) ・秋田市と連携して推進 住宅用PPA「光ゼロシステム」紹介 & オンライン懇親会 ・2030年、ありたいお店の姿を考える~これまでの10年を振り返り、今後10年を考える~ |
2021年10月 (3回) | ・今からでも取り組める!地元メディアとHP活用事例 & オンライン懇親会 ・産業用部会~売るチカラ編「低圧太陽光自家消費 案件獲得のためのアプローチ事例」 ・新エネルギー革命会 2021年方針発表会(一般参加可) |
2021年9月 (5回) | ・経営塾「CO2を気にする経営」が営業力強化!に直結する訳 ・ここがポイント!中小企業のDX推進~ミナト電気のDX化による実践事例と効果 ・CO2排出削減への取組みと広報活動について & オンライン懇親会 ・Web、SNSでの新規顧客開拓成功事例 ・想定よりも大幅に発電量が低い!6割以上の発電所で大きな損失が発生中 |
2021年8月 (4回) | ・再エネによって生み出された、電気の“環境価値”とは何か? 今後、”環境価値”はどのような影響力を持つようになるか? ・政策動向の読み解きとディスカッション 第6次エネ基が示唆する「再エネが産業構造の基盤」の時代の到来~再エネ「最優先」が見据える「地域」・「分散型社会」~ (革命会・新エネルギーO&M協議会共催) ・勝てるエネマネ提案とは?(続編)~勝てるツール一挙大公開! & オンライン懇親会 ・住宅部会「2050年カーボンニュートラルと地域、革命会会員の果たすべき役割」 |
2021年7月 (4回) | ・産業用部会~売るチカラ編「電力マネージャーを活用した効果的な自家消費型太陽光提案方法」 ・失敗しない「竹林対策」&オンライン懇親会 ・住宅部会~勝てるエネマネ提案とは? ・イニシャルコスト0円、月額プランで高機能監視 ~遠隔監視システム&サービス L・eye 月額プランご紹介 |
2021年6月 (6回) | ・法人向けの自家消費太陽光の提案から保守管理まで、エコめがねがサポートします ・産業用部会~無償オンライン設計ソフト「K2 Base ON」を使いこなそう! ・産業用部会~売るチカラ編 「自家消費案件 刺さるアプローチブック!(続編)」 ・政策動向の読み解きとディスカッション~変革期に直面するエネルギー政策と産業~ (革命会・新エネルギーO&M協議会共催) ・住宅部会~売るチカラ編 「カーポートによる自家消費型太陽光の動きと、発電量と強度を誇る「次世代カーポート」ご紹介」 ・オンライン懇親会 ・メーカー保証終了後も、途切れない発電と安心を~低圧野立て太陽光発電向パワコンの定額貸出サービス紹介 |
2021年5月 (6回) | ・住宅部会~売るチカラ編「自家消費案件 刺さるアプローチブック!」 ・業務効率が格段にアップ!デジタル化を考えよう ・住宅部会~売るチカラ編 ・ニチコンのV2H「EVパワー・ステーション」と今後の戦略」 ・新エネルギー新聞主催(革命会共催)「太陽光業界の現場で生じる課題をANDPADで解決!活用方法を限定公開!」 ・オンライン懇親会 ・再生可能エネルギーが主役になるP2Pプラットフォームの挑戦 |
2021年4月 (5回) | ・0円太陽光「ほっとでんき」を活用して、新たな案件の創出を! ・産業用部会「ライバルと差別化を図る!最新型Domeシステム/Dome6による提案が困難な陸屋根案件への展開について」 ・産業用部会「2機種のパワコン逆潮流防止制御機能搭載「ソーラーモニターオフグリッド」によるエネルギーマネジメント」 ・産業用部会~売るチカラ編「自家消費案件 刺さるアプローチブック!」 ・オンライン懇親会 ・政策動向の読み解きとディスカッション~2030年再エネ大量導入・GHG排出削減の「現実解」としての太陽光~「2050年脱炭素」達成のために~ (革命会・新エネルギーO&M協議会共催) |
2021年3月 (6回) | ・産業用部会~売るチカラ編「産業用(高圧)自家消費型太陽光の事例と営業活動について」 ・住宅部会~売るチカラ編「トリプル冷暖快適リノベーションでお客様への差別化提案」 ・蓄電池を活用した産業用自家消費型太陽光発電事例紹介 ・産業用部会~売るチカラ編「自家消費案件 刺さるアプローチブック!」 ・新電力からみた卸電力市場価格高騰と今後 ・オンライン懇親会 ・家庭用蓄電池動向とオムロンのマルチ蓄電プラットフォームについて |
2021年2月 (4回) | ・政策動向の読み解きとディスカッション~動き出した「2050年脱炭素」への取り組み (革命会・新エネルギーO&M協議会共催) ・高気密・高断熱住宅にこだわってきた工務店としてのエネルギーマネジメント ・緊急セミナー「エネルギー維新の真っ只中 日本の電力の仕組みを学ぶ! ・日本の電力小売り事業と市場価格高騰の原因分析 ・オンライン懇親会 |
2021年1月 (4回) | ・低圧・住宅太陽光のスマートな管理に向けて 「SSG20管理システム(低圧・住宅版)紹介」 ・住宅部会~売るチカラ編 気密・断熱性能を知ることが提案の第一歩! ・BtoB高圧部会 ~自家消費型太陽光発電 設計思想勉強会~ ・政策動向の読み解きとディスカッション |
2020年12月 (5回) | ・太陽光発電の販売にエネルギーマネジメントが不可欠な理由 ・政策動向の読み解きとディスカッション ・社員8人の電気工事店が、HP活用だけで顧客数5000件を達成できた仕組とは? ・住宅部会~”太陽光発電システム付カーポート”でゼロエネルギー生活へ「創エネ編」 ・連載型「自家消費型太陽光 販売研究会」(第5回) |
2020年11月 (6回) | ・政策動向の読み解きとディスカッション ・住宅部会キックオフセミナー ~売るチカラ編 ・V2H搭載実邸の運転状況調査から見えたEVの可能性-住宅向け蓄電システムとして期待されるEV- ・連載型「自家消費型太陽光 販売研究会」(第4回) ・アンフィニの住宅用太陽光PPAモデルの特徴 ・太陽光パネルリサイクルセミナー |
2020年10月 (8階) | ・上がり続ける電気料金、何とかしたい!デマンド監視・負荷自動制御「電力マネージャー」ご紹介 ・常識をくつがえせ! 小さいは、強い: 町の電気屋 VS 巨大量販店 1450日の攻防 ・ISO9001は信頼の証!中小企業でも取得できる特別な方法 ・自家消費型太陽光発電システムの基礎知識とPPA(初期投資ゼロ円)スキームについて (新エネルギー新聞主催(革命会共催)) ・電力システム改革と、VPPにおけるビジネスチャンスを探る(第4回) ・両面発電モジュール採用の屋根建材一体型カーポート「Dulight」ご紹介 ・新エネルギー革命会 方針発表会 ・常識をくつがえせ! 小さいは、強い: 町の電気屋 VS 巨大量販店 1450日の攻防 |
2020年9月 (9回) | ・政策動向の読み解きとディスカッション ・陸屋根に最適!「アンカーレス架台」と住宅用PPAに最適!「スマートPVメーター」のご紹介 (新エネルギー新聞主催(革命会共催) ) ・自社発電所の案件を効率的に作っていく方法 ・連載型プレミアムミーティング「脱FITを見越した会社経営研究会」(第6回) ・売上を上げる、オンライマーケティングの基本(第3回) (新エネルギーO&M協議会・革命会共催) ・自家消費型太陽光発電向け自動出力制御システム「Solar Legato」ご紹介 (新エネルギー新聞主催(革命会共催) ) ・連載型「自家消費型太陽光 販売研究会」(第3回) ・ソーラーシェアリング取り組み事例紹介 ・120GWの出荷量を誇る太陽光パワコンメーカーSungrowの自立型蓄電ソリューションで自家消費! (新エネルギー新聞主催(革命会共催)) |
2020年8月 (6回) | ・これからの再エネに対して想うこと(会員若手社員による報告) ・連載型プレミアムミーティング「脱FITを見越した会社経営研究会」(第5回) ・一般社団法人熊本みらいエネルギー協会のおける自治体と連携した共同購入の取り組み ・連載型「自家消費型太陽光 販売研究会」(2回目) ・電力システム改革と、VPPにおけるビジネスチャンスを探る(第3回) ・売上を上げる、オンライマーケティングの基本(第2回) (新エネルギーO&M協議会・革命会共催) |
2020年7月 (8回) | ・連載型プレミアムミーティング「脱FITを見越した会社経営研究会」(第3回・第4回) ・住宅(及び低圧施設)向け太陽光無償設置サービス(PPA)の導入メリットについて ・省エネLEDの革新モデルで自家消費クロスセル! ~先端放熱技術適合で生まれた高効率LED照明~ ・連載型プレミアムミーティング「自家消費型太陽光 販売研究会」(1回目) ・電力システム改革と、VPPにおけるビジネスチャンスを探る(第2回) ・政策動向の読み解きとディスカッション ・余剰売電対応「マイデルタソーラーモニタリングシステム」 (新エネルギー新聞主催(革命会共催) ) ・売上を上げる、オンライマーケティングの基本(第1回) (新エネルギーO&M協議会・革命会共催) |
2020年6月 (7回) | ・PVOUTLOOK2050~太陽光発電の主力電源化への道筋~を読み解く ・連載型プレミアムミーティング「脱FITを見越した会社経営研究会」(第1回) ・太陽光発電のリユース・リサイクル ・連載型プレミアムミーティング「脱FITを見越した会社経営研究会」(第2回) ・YouTubeで見込み客発掘!?実践者のリアル ・政策動向の読み解きとディスカッション ・電力システム改革の全貌を把握し、中長期的経営に落とし込む |
2020年5月 (9回) | ・新型コロナを乗り切る~スタートダッシュを切るための家電店の取り組み ・自己託送による“再エネ電力”の活用と、新たな自家消費提案像について ・PVOUTLOOK2050~太陽光発電の主力電源化への道筋~ ゼロから始める ・オンライン営業研究会 ・自家消費太陽光発電と空調の自動制御による創エネ・省エネの実現と過剰発電時の逆潮流抑止 ・自家消費型太陽光の提案事例と、地域活性への取り組みについて ・低圧太陽光発電所のリパワリング ・住宅用FIT卒業組に向けた蓄電池選びのポイント ・ゼロから始める、オンライン営業研究会(2回目) |
2020年4月 (8回) | ・原点回帰 住宅用太陽光発電を見直す ・自家消費太陽光の最適なPV・PCS出力設計と逆潮流防止制御対応について ・自家消費型太陽光発電システム導入の実践 ・セールスとは?新入社員/営業マン育成研修① ・セールスとは?新入社員/営業マン育成研修② ・セールスとは?新入社員/営業マン育成研修③ ・政策動向の読み解きとディスカッション ・Webセミナー徹底活用のアイデア出し |
2020年3月 (1回) | ・再エネ100%宣言 RE Action |
動画ライブラリ
会員専用ホームページ内には、これまで開催した勉強会(2017年以降)やWebセミナーの動画200本以上を公開。もう一度振り返りをしたい方や、参加できなかった会員は、いつでも何名でも視聴ができます。(正会員A、賛助会員)
政策動向読み解き、日本の電力の仕組み、エネルギーマネジメント、産業・住宅用提案、自家消費太陽光事例(設計思想・提案)、O&M、電力取引、自己託送、逆潮流出力制御ソリューション、リユース・リサイクル、低圧太陽光のリパワリング、ソーラーシェアリング事例、電力システム改革、VPP、蓄電池、住宅の気密・断熱、住宅用・産業用PPA、太陽光発電システム付カーポート、省エネ商材、売上をあげるオンラインマーケティング、集客術、営業マン研修、REAction、他多数
メーリングリスト
全国の販売・施工店の経営者の皆さんの悩みなどを共有し、気軽に情報交換をするために会員専用のメーリングリストを運用しています。全国の経営者の皆さんからアドバイスをもらえたり、賛助会員のメーカー・商社さんから情報提供いただいたりしています。
例えば、
・こんなこと知りませんか?
・このケースどう回答されていますか?うちではこうしました!
・困っています。どんな原因が考えられるかご存じありませんか?
・こんな通達出ていますヨ!こんな補助金使えますヨ!
・こんなパワコン(パネル、部品)至急探しています!こんな製品ありますヨ!
・○○が余っているので、必要な方にお譲りします。
・○○県で特高案件の施工できますか?
・「相対契約」についておわかりの方
知らなかった事、知っていることを、互いに教えあい助け合うための情報交換の場としてお役立ていただいています。
リアル勉強会
2024年10月 方針発表会、ディスカッション
詳細はこちら
![]() | ![]() |
2024年7月 リアル勉強会 詳細はこちら
![]() | ![]() |
2024年4月 リアル勉強会 詳細はこちら
![]() | ![]() |
2023年10月 方針発表会、ディスカッション
詳細はこちら
![]() | ![]() |
2023年7月 リアル勉強会
2日目は、鶴田電機様見学 詳細はこちら
![]() | ![]() |
2023年4月 リアル勉強会 詳細はこちら
![]() | ![]() |
2022年12月 方針発表会、リアル勉強会
2日目は、エリーパワー様見学 詳細はこちら
![]() | ![]() |
2022年7月 リアル勉強会
2日目は、鶴田電機様見学 詳細はこちら
![]() | ![]() |
2021年12月、約2年ぶりのリアルの勉強会開催
2日目は、恒電社様主催「BtoB自家消費型太陽光現地見学会」 詳細はこちら
![]() | ![]() |
方針発表会(リアル開催)
2023年10月 方針発表会(常盤橋タワー8Fコンファレンス)
新エネルギー新聞に記事掲載「「新エネルギー革命会」から「エネマネ研究会」へ団体名変更へ」
2022年10月 方針発表会(日本教育会館(方針発表会)、喜山倶楽部(懇親会))
2020年2月までの活動
毎月1回、産業用太陽光発電や住宅用太陽光に関する勉強会を開催し、勉強会で得た情報を各会員が自社で活かし、地域貢献へと繋げています。過去開催の勉強会の内容は、動画コンテンツでご覧になれます。
![]() | ![]() |
勉強会の内容の一部をご紹介します。
<産業用太陽光関連の内容>
・産業用自家消費・電力削減の基本的な考え方
・自家消費市場の全体像と挑戦すべき市場
・脱FITとその先を見据えた戦略
・産業用太陽光自家消費事例解説・失敗しないためのポイント
・太陽光発電所を取り巻くリスク一覧と保険漏れの確認
・太陽光発電所設置に関連する、さまざまなクレーム対策
・太陽光発電O&M土砂流出トラブルの実態と改修概要
<一般住宅関連の内容>
・住宅用卒FIT対策~蓄電池の豆知識・市場動向・これからの売り方~
・卒FIT対策(住宅用自家消費):お客様が納得するトーク術を学ぶ!
・家庭用蓄電池の営業、各社の取り組み事例
・今後の新電力の展望・アフターFIT対象者向けの提案
・我が社の一工夫:イベント開催で新規顧客獲得
・我が社の一工夫:蓄電池は地域貢献に大きく寄与する!
・衝撃レポート:作業中、パネルに乗っても大丈夫なのか?
<経営者向けの内容>
・中小企業の事業戦略
・若い力を積極的に活用・販促にも一工夫
・中小企業が勝ち取る販促戦略・ジオマーケティングとは?
<その他>
・現場研修なども随時実施。
定期勉強会(座学)だけでなく、随時現場研修なども開催。現場力の向上を常に図り、実質的なクオリティアップを目指します。
また再生可能エネルギーを肌で感じていただく機会として、東日本大震災の被災地(福島第一原発付近)の視察会も行いました。
新エネルギー革命祭
新型コロナをきっかけに現在Webセミナーを柱に活動しています。
年に1回10月に開催しており、再生可能エネルギー関連で関心のある話題をとりあげ、今後のビジネスヒントを得ていただくために開催しています。また、優良店表彰や役員・理事の就任式も実施しております。
![]() | ![]() | ![]() |
(過去の実績)
2019年度 | 『世界の動向と日本の現状 再生可能エネルギー活用の意義と地域活性化』 日本再生可能エネルギー総合研究所(JRRI)代表 北村 和也氏 |
『再生可能エネルギー大量導入・国の方針を読み解く~再生可能エネルギー大量導入・次世代電力ネットワーク小委員会中間整理(第3次)より』 一般社団法人日本PVプランナー協会 常務理事兼事務局長 大槻 浩之氏 | |
『脱炭素経営を目指す!なぜ今自家消費型太陽光発電なのか?』 株式会社横浜環境デザイン 社長室長 舟山 大器 氏 | |
2018年度 | 『新エネルギーの未来はここにある』 株式会社日本ビジネス出版「環境ビジネス」編集長 白田 範史氏 |
パネルディスカッション(白田氏+革命会有識者によるパネルディスカッション) たまエンパワー株式会社 山川社長 ・株式会社トランスオーシャンプランニング 大河内社長 ・株式会社a & vein 谷口社長 ・株式会社松原電機 松原社長 ・株式会社エネマン 三尾社長 | |
『今後のソーラーシェアリングの展開』 千葉エコ・エネルギー株式会社 代表取締役 馬上 丈司氏 農林水産省 食料産業局 バイオマス循環資源課 再生可能エネルギー室 室長 鎌田 知也氏 | |
2017年度 | 『中小企業が100年存続する、経営の真髄』創新塾 塾長 高良 高氏 |
分科会 『産業用太陽光の土地探し研究会』 『地産地消・産業用オフグリット研究会』 『自家電活・スマートハウス研究会』 | |
『全国ご当地エネルギーの勃興と地域活性化』 会津電力株式会社 代表取締役 佐藤 彌右衛門氏 |